アルコールの摂取と薄毛の原因について

薄毛の原因には、ストレスや生活習慣、食生活、遺伝など様々ありますが、近年注目されているのは薄毛の原因の直接的な要因でないものの、アルコールの摂取により肝機能がうまく働かなくなり、自律神経が乱れ冷え性になりやすくなり、血行不良となって薄毛が進行していくということです。
アルコールは体内に入ると、肝臓で分解されますが、その際にアセトアルデヒドと呼ばれる物質が生成され、毒性を持っているので、この毒を酢酸と呼ばれる毒のない物へと分解する際に、多くのアミノ酸やビタミン類を消費し、体内は、慢性的なビタミン不足になってしまう結果となり、髪の毛への栄養も不足してしまうので、AGAと呼ばれる男性型脱毛症になりやすくなり、若いうちから薄毛が進行する原因となっています。

AGAなどの薄毛の原因は、DHT(デヒドロテストステロン)と呼ばれるものが大きく、このDHT(デヒドロテストステロン)は男性ホルモンの働きによって生成され、髪の毛のサイクルを乱れさせ、健康で丈夫な髪の毛が育つのを阻害し、みじかくて細い髪の毛のみを後頭部や側頭部に残してしまいます。アルコールを大量に摂取した場合、アセトアルデヒドの分解が間に合わないため、血液中をぐるぐると回り、睡眠を阻害し、髪の毛が成長するのに大切な成長ホルモン分泌の時間帯である、夜10時から2時といった時間に十分な睡眠がとれなくなり、成長ホルモンに影響を及ぼし、DHT(デヒドロテストステロン)を増加させてしまいます。
また、アルコールを摂取しすぎた場合、亜鉛の消費量が増すため、毛母細胞への栄養素行きわたらず、新陳代謝が鈍り、皮膚の健康状態も保てなくなり、毛髪のサイクルが滞りがちになりAGAのような薄毛になってしまい、しらぬ間にどんどん進行し、気が付いたときには頭頂部や生え際を中心に髪の毛がなくなったり薄くなったりしてしまいます。AGAは、一度なってしまうと食い止めることが難しく、ミノキシジルやプロペシアといった薬を用いたり、頭皮のマッサージや育毛セラピー、頭皮へ電気をあてたりといった方法を行わなくてはならず、改善へと導くには時間がかかってしまうことが多く、ミノキシジルやプロペシアといった薬の場合、長期にわたると副作用が心配になります。他の事も男性型脱毛症の原因となっていることが多いので、アルコールを過剰に摂取したことで、さらに頭皮への負担が増えないようににすることが大切なので、現在薄毛になっていなくてもアルコールの摂取方法に関して十分に考える必要があります。

今まで飲酒をしている人の場合いきなりやめることは難しく、働いている人の場合は、お付き合いで飲まなくてはならないことがあり、髪の毛のために断ち切ることは難しくなりますが、この場合、自分の限界値を超えないように飲むことが大切で、お酒は血行を促進する、睡眠を促すといった効果もあり、ストレスも解消されることからよい影響もありますが、ほどほどに飲まない場合、肝臓での処理が間に合わず、血液を通して体のいろいろな部分に影響が出て、逆に不眠や依存、冷え、利尿作用による脱水症状などを引き起こし、頭皮への栄養も補給されず薄毛となってしまいます。
アルコールを摂取する場合は、必ず髪の毛に良い栄養素であるアミノ酸やビタミン、亜鉛といったものを食べることが大切で、お酒を頼む際には、この栄養素が含まれている料理を注文するようにするといくらかは薄毛を食い止めることができます。
男性型脱毛症は思春期の頃から始まるとされていますが、成人になってからは、特に注意をし、日ごろからお酒の飲み方、アルコール摂取量、しっかりとした食生活を送るようにします。